定例講演会

Home > 定例講演会:第46回定例講演会

第46回定例講演会

第46回エアロ・アクアバイオメカニズム学会講演会
のお知らせと一般講演募集

第46回エアロ・アクアバイオメカニズム学会講演会は下記のとおり開催予定です。
一般講演を募集いたします。皆様のご応募をお待ちしております。

開催日時・場所・参加費

  • 日 時:2023年3月30日(木)午後
  • 会 場:慶應義塾大学 矢上キャンパス  14棟2F セミナールーム1(201室)
  • 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
    キャンパス案内
    https://www.st.keio.ac.jp/about/campus.html
  • 参加費:会員3000円(不課税),非会員4000円(税込),学生は無料
  • ※懇親会: ありません

会場案内

内容

・総会
・招待講演
・一般講演

プログラム★★★★★★★★★★★★

第46回講演会資料集★★★★★★★★★★★★

一般講演の申込み方法とその後の手順

1.講演の申込み
一般講演(講演12分、質疑応答8分の予定)を希望される方は,氏名,連絡先(勤務先や学校名,同住所,所属,電話番号,E-mailアドレス),講演題目及び講演要旨を下記の「講演申込フォーム」に書き込んで送信ボタンを押してください.
・題目(和文)
・著者(共著者も含む全員)
・100‐200字程度の講演要旨(和文)
も記入しなければなりませんので,あらかじめご用意ください.
締め切りは2023年2月16日(木)です.

また,一般講演を希望される方は,題目や講演要旨とは別に, の書式にて講演原稿を作成し電子メールでお送りください(手順).

○講演申込先: 

講演申込フォーム



2.講演原稿原稿書式の取得
以下のリンクからダウンロードしてください.
Word ファイル  PDF ファイル
A4サイズ2枚でご作成ください.

3. 講演原稿送付
講演原稿はPDF文書(プレス品質)形式とWordファイルを下記の事務局までE-mailの添付書類でお送りください.
締め切りは2023年3月16日(木) です.

○原稿送付先: 

エアロ・アクアバイオメカニズム学会事務局:
高田洋吾 
E-mail:<takada@omu.ac.jp>
(上記全角@を半角@に置き換えてご利用ください..)



4. 講演原稿送付
参加申し込みも,下記「Payvent 参加申込フォーム」により行ってください.

招待講演 

佐野 友彦 氏(慶應義塾大学)「植物やおもちゃに着想を得た変形構造の研究」
薄くしなやかな構造は、分子スケールから身近なものや建築物に至るまで大小様々な長さスケールにおいて見られる。特に植物は薄い構造の力学特性を活用した生存戦略をとることが知られている。例えば茎や根の屈性や食虫植物の素早い動きは、構造のしなやかさが鍵であるとされている。本講演では自然界にある薄い構造または身近なおもちゃから着想を得た構造の力学及び幾何学的な側面に注目した我々の研究をいくつか紹介する。

豊田 正嗣 氏(埼玉大学)「オジギソウの運動を引き起こす長距離・高速シグナルを見る」
植物に神経や脳、筋肉はない。しかし、オジギソウのように、触れられたことを感じて瞬時に葉を動かす植物も存在する。近年、バイオセンサーやライブイメージングの技術躍進を背景に、植物にも動物の神経系のような長距離・高速情報伝達機構が存在することが見えてきた。本講演では、動く植物として有名なオジギソウを例にして「オジギ運動を引き起こすシグナルは何か?」「オジギソウは何のために葉を動かすのか?」について最新の映像を使って紹介する。

参加申し込み

Web決済システム「Payvent」により行います.下記サイトより2023年3月23日(木)までに参加者情報の入力および参加費の支払いを行ってください.
・申込みは、1名ずつお願いします.
・支払い方法は,クレジットカード,またはゆうちょ銀行へのお振込みより行ってください.
・領収書はPayventの決済完了メールに記載のURLより取得いただけますが,様式の変更をご希望の場合は,学会事務局までご連絡ください.
・参加証明書はPayventの決済完了メールにより取得いただけます。ただし、当日以降にお願いします。 ・万一,オンライン開催に切り替える等の事情があった場合,別途メールにてお知らせいたします.

○参加申込先: 

Payvent 参加申込フォーム


・決済完了メールによりネームプレートが入手できます。印刷して、所属をご記入の上、当日ご持参ください。

問い合わせ先

事務局
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
大阪公立大学大学院工学研究科 機械系専攻
高田洋吾研究室内
エアロ・アクアバイオメカニズム学会事務局
E-mail: takada@omu.ac.jp
(上記E-mailアドレスの全角@を半角@に変更してご利用ください)
TEL: 06-6605-2970,FAX: None

非会員の方へ
本学会の会員でない方が学会(講演会)へ参加される場合,そのつど参加費(学生は無料)を徴収し,学会資料をお渡しします.
なお,会員になりますと過去の学会資料集も学会HPからダウンロードできます.
本学会の年会費は正会員2,000円(不課税),学生は無料です.
※当学会の会計年度は1-12月です.

入会の手続き方法
入会ご希望の方は事務局までお知らせください.事務局から年会費送金先を別途ご連絡いたします.学生会員の場合は事務局までの連絡だけで結構です.

 Home